【Twitter Blue日本】何ができる?新機能にやり方は?料金(値段)や評判も!

社会・ビジネス

こんにちはmasatoです。

2023年1月11日にTwitterの定額サービス【Twitter Blue】の提供がスタートしましたね。

SNS上では『Twitter Blue(ツイッターブルー)』というキーワードが早くもトレンド入りしていますが・・・

ツイッターブルーって登録したら一体何ができるのでしょうか?

今回はそんな【Twitter Blue(ツイッターブルー)】の新機能や登録(やり方)に料金や評判について記事を書いていきたいと思います。

【今回の記事の内容】
【Twitter Blue日本】何ができる?新機能にやり方は?料金(値段)や評判も!
スポンサーリンク

【Twitterブルー】って何?

【Twitter Blue】の提供が日本でもスタートしましたね。


SNS上でも『TwitterBlue(ツイッターブルー)』というキーワードがトレンド入りして話題になっていますが、Twitterブルーとはそもそも何なのでしょうか?


【Twitter Blue】とは、簡単に言うとTwitterが提供する定額サービスです。

2022年10月に実業家のイーロン・マスクさんがTwitterツイッター運営会社の買収によって、広告収入以外の収益源を大幅に増やす方針が明らかになりました。

その第一弾として発表されたのが、各国に向けてTwitterブルーサービスの提供を拡大していくことです。

Twitterブルーで何ができる?新機能は4つ

さてTwitterの定額サービス【Twitter Blue】では、具体的に一体どのようなことができるのでしょうか?

大きく分けると以下の4つの新機能が追加されます↓

①返信、@ツイート、検索結果で一番上に表示
②表示される広告数が半分になる
③長い動画が投稿できる
④新機能がいち早く利用可能

それでは1つずつ説明をしていきます。

スポンサーリンク

新機能①返信、@ツイート、検索結果で一番上に表示

Twitterブルーの新機能①は『返信やツイート、検索結果で一番上に表示』ができるようになります。

Twitterの説明では

認証済みアカウントのツイートは優先的に表示されるため、詐欺やスパムの防止に役立ちます。

とあります。

正直これだけでは、頭の悪い私にはよくわからない。

具体的にどのようなことかと言うと・・・

#タグなどを付けて検索結果の上位を狙う場合に、定額ユーザー(ツイッターブルー)と無料ユーザーだったら、定額ユーザーの方が上位表示されるということだと思います。

※インフルエンサーやバズりたい人、Twitterアフィリエイト・ブロガーさんなどにはメリットがあるかもということです。

ただここで一つ問題なのが、定額ユーザー同士(ブルー同士)だとどちらが優位になるのだろうか・・・?

ここの判断基準については、現時点では不明ですね。

新機能②表示される広告数が半分になる

Twitterブルーの新機能②は『広告数が半分になる』です。

これは単純にTwitter上で出る広告の数が今よりも半分になるという内容ですね。

この新機能についてネット上では賛否両論ですが、圧倒的に多い意見としては・・・

「金を払うんだから全部消してくれ」

という声が寄せられていました。

スポンサーリンク

新機能③長い動画が投稿できる

Twitterブルーの新機能③は『長い動画』が投稿できるです。


Twitterでは現在投稿できる動画の長さは、140秒(2分20秒間)です。

しかしTwitterブルーでは、無料版ユーザーより圧倒的に長い最長60分の動画が投稿できるようになるようですね。

新機能④新機能がいち早く利用可能(NFT画像・高画質動画等)

Twitterブルーの新機能④は『新機能がいち早く利用可能』です。

新機能がいち早くというと具体的にどのような機能かと言うと、現時点でTwitterから発表されているのは・・・

・NFT画像の設定がプロフィールでできる
・高画質動画(1080p)がアップロードできる
・ツイートをフォルダ別に管理
・アプリアイコンのカスタマイズ
・背景カラー、アプリアイコンの変更
・ナビゲーションのカスタマイズ
・ツイート取り消しボタン
NFT画像

プロフィールでNFT画像の設定が使用可能になります。

スポンサーリンク
高画質動画(1080p)がアップロード可能

1080pの高画質動画が最長で60分アップロードが可能になります。

ツイートをフォルダ別に管理

自分の気に入ったツイートを、フォルダに分けて分類して保管することができる機能。

アプリアイコンのカスタマイズ

Twitterアプリのアイコンの見た目をカスタマイズできる機能。

背景カラー、アプリアイコンの変更

アプリの画面デザインの背景テーマを複数あるオプションから選択できる機能。

ナビゲーションのカスタマイズ

ナビゲーションのカスタマイズができる機能です。

選択した2〜6つのボタンのナビゲーションバーに表示させることができ、よく使うコンテンツや Twitterの画面にすばやくアクセスすることができるようになります。

スポンサーリンク
ツイート取り消しボタン

投稿したツイートが最長30秒間取り消しや編集が可能になる機能です。

ツイートしてから30秒または設定した秒数までの間は実際にツイートは投稿されておらず、他の人の目に触れることがないので、衝動的にツイートボタンを押してしまった場合でも、直後であればキャンセルすることができる猶予が与えられます。
引用:アプリポ

さらに30分以内ならツイートの編集も可能。

Twitterブルーのやり方・料金は?

Twitterブルーのやり方や料金について調べていきます。

ちなみにiPhoneから申し込みをした場合と、PCから申し込みをした場合では月額料金が違います。

・iPhoneから申し込み:月額1,380円
・PCから申し込み:月額980円

※iPhoneから申し込みをした場合、PC(ウェブサイト経由)からの申込みに比べて、通常よりも400円ほど高い金額がかかってしまいます。

Twitterブルーのやり方はスマホアプリかPCのTwitter公式画面で、【Twitter Blue】という文字をクリックします。

支払い方法はクレジットカード払いのみとなるので、カード情報を入力すれば登録完了となります。

※ちなみにアカウント作成から90日を経過していない場合は、Twitterブルーに登録することができないようです。

Twitterブルーの評判・口コミは?

Twitterブルーの登録を実際にした人たちのリアルな評判や口コミをご紹介します!

スポンサーリンク

まとめ

今回は『【Twitter Blue日本】何ができる?新機能にやり方は?料金(値段)や評判も!』と題して皆さんにお伝えしてきました。

【今回の記事のおさらい】
✔【Twitterブルー】って何?
・Twitterブルーで何ができる?新機能は4つ
・Twitterブルーのやり方・料金は?
・Twitterブルーの評判・口コミは?

という内容でお伝えしました。

今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました